2019年6月3日月曜日

技術補佐員さんの歓迎会!!

6月より菅研究室に新たに技術補佐員の宮本さんが加わりました!

簡単ながら、ランチタイムに歓迎会を行いました。

これから、どうぞよろしくお願いいたします。

ランチタイムに歓迎会 in Lab. !!
撮影:菅先生
菅先生に入っていただきもう一枚!


2019年5月30日木曜日

JpGU 2019

M2の佐野です。

5/26~5/30まで千葉の幕張で開催された、
日本地球惑星科学連合大会2019(JpGU 2019)に研究室で参加してきました!

M1の木村くんとBen、M2の田中さん、ポスドクの平林さんがポスター発表を行いました。

また菅先生とM2の佐野は口頭発表を行いました。

それぞれ、「地形セッション」や「第四紀セッション」、「沿岸海洋生態系セッション」など幅広い分野のセッションで発表を行いました。

以下発表の様子です。

与那国島の海蝕崖について説明する木村くん

マーシャル諸島のサンゴ洲島の侵食について説明するBen

菅先生、「浅海底の地形とは」

それでは!

2019年5月16日木曜日

石垣島フィールド

2019 5/11-5/14

M1の今井です。

石垣島にフィールド調査に行ってきました!
今回は海底地形の観察調査を行いました。


琉球列島は、裾礁型サンゴ礁が島の周囲に形成していますが、潜ってみると同じ島でも場所によって全く様相が異なります。


同じ裾礁型サンゴ礁の地形学的な違いを明らかにしたいと考えています。

素潜りだけでもこれだけ綺麗な地形が見れます!
なかなか見ることのできない海の中の様相には圧倒されるし、水もサンゴも地形もすごく綺麗でずっと見ていたいです!



先生の素潜り、流石です!
慣れたフィン捌きで狭いところでも何のその!
同期の素潜り!
練習中だけど、深いところへトライ!

2019年5月15日水曜日

JpGU発表者リスト

日本地球惑星科学連合大会2019(JpGU2019)5月26日〜30日にかけて、千葉の幕張メッセにて開催されます。

菅研究室の活動に関連する発表をまとめております。
ぜひお越しください!!


5月26日
*平林 頌子(菅研究室 学振PD)、横山 祐典、鈴木 淳、Tezer Esat、宮入 陽介、阿瀬 貴博、Fernando Siringan、前田 保夫、菅 浩伸
セッション:[H-QR05] 第四紀:ヒトと環境系の時系列ダイナミクス
日時:2019年5月26日(日) 15:30 〜 17:00
場所:ポスター会場 (幕張メッセ国際展示場 8ホール)


5月28日
*佐野 亘(菅研究室 M2)、平林 頌子、横山 祐典、宮入 陽介、藤田 和彦、菅 浩伸、Lauren TothRichard Aronson
セッション:[A-CG44] 沿岸海洋生態系─2.サンゴ礁・藻場・マングローブ
日時:2019年5月28日(火) 15:30 〜 15:45
場所:102 (1F)


5月29日
*南舘 健太、後藤 和久、渡部 真史、Volker Roeber、渡久地 健、三納 正美、中島 洋典、 浩伸
セッション:[H-GM04] 地形
日時:2019年5月29日(水) 11:30 〜 11:45
場所:101 (1F)

* 浩伸、堀 信行、中井 達郎、横山 祐典、藤田 和彦、長谷川 均、中島 洋典、浦田 健作、鈴木 淳、長尾 正之、後藤 和久
セッション:[H-GM04] 地形
日時:2019年5月29日(水) 11:45 〜 12:00
場所:101 (1F)

「Distribution of Large Benthic Foraminifers in one of Majuro’s Conservation Areas – Drenmeo Island」
*Benedict Yamamura(菅研究室 M1)Kazuhiko FujitaMelba WhiteKyotak IshiguroHironobu Kan
セッション:[H-GM04] 地形
日時:2019年5月29日(水) 15:30 〜 17:00
場所:ポスター会場 (幕張メッセ国際展示場 8ホール)

*木村 (菅研究室 M1)、浦田 健作、長谷川 均、市原 季彦、鈴木 淳、堀 信行、菅 浩伸
セッション:[H-GM04] 地形
日時:2019年5月29日(水) 15:30 〜 17:00
場所:ポスター会場 (幕張メッセ国際展示場 8ホール)

*田中 美保(菅研究室 M2)、渡久地 健、堀 信行、木村 颯、今井 志彦、中島 洋典、名島 弥生、菅 浩伸
セッション:[H-GM04] 地形
日時:2019年5月29日(水) 15:30 〜 17:00
場所:ポスター会場 (幕張メッセ国際展示場 8ホール)


5月30日
*横山 祐典、エサット テザー、トンプソン ウィリアム、トーマス アレクサンダー、ウェブスター ジョディ、宮入 陽介、沢田 近子、阿瀬 貴博、松崎 浩之、奥野 淳一、ファロン スチュワート、ブラガ フアンカルロス、マーク ハンブレ、井龍 康文、ポッツ ドナルド、藤田 和彦、鈴木 淳、菅 浩伸
セッション:[M-IS19] 古気候・古海洋変動
日時:2019年5月30日(木) 10:15 〜 10:30
場所:304 (3F)

2019年4月16日火曜日

新入生歓迎会

2019/04/16

4月から研究室に入ったM1の新入生歓迎パーティーをしました

菅先生が担当になった共創学部の新1年生も招待して、大所帯!

共創学部は去年からできた新しい学部で、早速の体験研究室配属的なものが始まっているようです。

3年後には彼らのうち誰かが研究室メンバーになっているかもしれません。

それでは!


2019年4月3日水曜日

入学式

2019/04/03

こんにちは、新M2になりました佐野です。

本日は九州大学の入学式がありました。

菅研究室には新たに木村くん、今井くんの2名のM1が入りました!


みなさま、今年度もよろしくお願いいたします。


菅研究室、集合写真




2019年3月22日金曜日

日本地理学会

2019/03/20-21

専修大学生田キャンパスで開催された日本地理学会2019に参加してきました!

菅先生は口頭発表、学生2名はポスター発表を行いました!

多くの方に発表を聞いていただき、自分の研究においての今後の課題を見つけることができました。

地理学会には今後も積極的に参加していきたいと思います!
来年は口頭発表!できればいいな笑

ポスター発表
M1田中、M1佐野

懇親会で頑張る同期笑

2019年2月22日金曜日

久米島フィールド

2019/2/16-21

M1の佐野です。
研究で久米島にフィールドワークに行ってきました!

今回は海草帯の底質と生態調査を行いました。

サンゴ礁における海草類が卓越した場所である海草帯は、様々な海洋生物がエサ場、繁殖の場などとして利用する生物多様性の非常に高いエリアです。

この海草帯がいつどのようにして形成されたのか、
地形学、地質学的観点からそれを明らかにしたいと考えています。

潜水調査!すっごく浅瀬ですが笑

海草帯は場所によって全然様子が違います!

 永遠に見ていられるほど綺麗ですが、タンクの残量を気にしながら、、、

海草上で有孔虫が繁殖した痕跡を発見!!
漁船を出していただいた、船長のイサムさん、伊関さん、ありがとうございました!

2019年2月15日金曜日

集中講義「多視点ステレオ写真測量と考古学・地形学」

2019/02/12-15

Texas A&Mの山舩晃太郎さんの集中講義「多視点ステレオ写真測量と考古学・地形学」に参加しました。

多視点ステレオ写真測量、、、フォトグラメトリーです。

簡単に言えば、対象物の写真を撮りまくり、ソフトで繋ぎ合わせて3Dモデルを作るという技術。山舩さんはこの技術を使って海底遺跡の3Dモデルを作成されています。

4日間の工程で、演習を含めながら様々な技術を習得しました。

ドローンを用いた写真撮影とフォトグラメトリーを組み合わせることで、3Dの地形モデルを構築する方法を学びました。また、d地点のモデルを時系列で組み合わせることで、地形変化が一目瞭然に!

これは画期的すぎる!!!

山舩さん、1週間のご講義ありがとうございました!





山舩さんのブログより一部写真を使わせていただいております!
こちらもぜひ!→ https://suichukoukogaku.com/2019/02/

2019年2月11日月曜日

講演会「沈没船の物語」 in 博多

2019/02/11

JR博多シティにて菅研究室主催の公開講演会「沈没船の物語 水中考古学の世界」が開催されました。

講演者は菅先生、Texas A&Mの山舩さん、九州国立博物館の佐々木さんでした。

一般の方が100名以上参加してくださり、大変盛況な講演会になりました。


講演会の様子

講演会終了後、講演者の先生方と博多飲み!



2019年1月12日土曜日

浅海底シンポジウム in 九州大学

2019/01/12

九州大学の浅海底フロンティア研究センターが主催した「浅海底の戦争遺跡 その記憶と伝承」が九州大学で開催されました。

学生は約400名、一般の方や学府の先生方も参加し、大きなシンポジウムとなりました。

講演者として外部から4名の先生方を招き、菅先生を含め5名が講演を行いました。

沖縄本島に沈む戦艦エモンズをメインに、第二次世界大戦の沖縄戦について、沈没船の保存について、アメリア真珠湾の戦艦アリゾナを例に海底の戦争遺跡の伝承についてなど、様々なテーマでの講演が行われました。

戦争遺跡を保存する意味とその伝承について、そこに科学が担う役割を勉強することができました。

エモンズについて講演する菅先生

大勢の学生が参加しました

懇親会にて
菅先生、(株)ジオアクトの安達さん、産総研の鈴木さん